中国語テキスト一気読み

今日はまた、まとまった時間が取れなかったのですが、なぜか日本語の小説を読んだり、英語の学習法本を読んだり、英語の音読をしたりしてしまいました。
中国語は「汉语口语速成」の提高篇と「初级汉语口语」と提高篇を各2時間くらいで、合計は4時間くらい。


昨年の末に「中国語を話そう」という大学1年生用のピンインの読み方から始まる入門用テキストを一気に読みとおしました。
本当は発音の練習部分だけをするつもりだったのですが、結局半日くらいかけて一冊を音読しました。このテキストは最初からCDがついていないのか、あるいは中古の本屋で買った物が外れていたのか、とにかく音源が無かったのですが、次第に音読をしているうちに快感を覚えました。
どこかでまた時間を見つけて、入門のテキストを一気に一冊読み通してみたいです。


それにしても、もう少し週間程度ででも予定表を作成しないと、いきあたりばったりというか、他のことに時間を使ってしまいます。
もう少し大人のやり方っていうやつをやらないと。と、池谷祐二の脳関係本を読んだりしては天井を眺めてしまいます。

2011年は中国語を呟きたい

すでに1月2日ですが、昨年の反省と今年の目標を書いてみます。
●2010年
中国語を初めて半年あたりまでが、容易に覚え(られる)と錯覚できた時期だったようです。ただ、中国語の練習時間をひたすら増やしていき、特に7月に長期休みをとって、「汉语口语速成」を音読しまくれたのは、大きな財産になりました。
ただ、そこから大学2年生用のテキストを使っていこうとしたのですが、この大学2年生用のテキストと、入門編のテキストの間には男の女の間に流れる川の如く、深くて遠く離れていたようで、なかなか習得できませんでした。
そこで次第に、基本的な漢字の書く練習や聞き分ける練習も怠っていることを気づかされました。
●2011年前半
意識して、漢字を正確に書きとり、正確な四声を覚える。親字で1000語程度。
ピンインがあるテキストを正確に大量に音読。
マスターできていないテキストを使った書き取りと音読の繰り返し。
一週間に一短文の暗記。
漢詩を30完全暗記。
●2011年後半
ピンインなしの中国語小説を読む。
中国語のドラマを見られるような練習。


と、適当なことを書いてみました。
本当は数値化した目標がいいのかもしれないのですが、その数値化が何を意味するのかをあまり理解できていないのですが、短文会話600にある長谷川正時さんの書かれている初級後期の目安、短文会話500、短文1000、単語2000をある程度目標にしてみます。
そして出来ないことの言い訳をせずに、できるだけ淡々とここに、毎日の中国語記録を記し続けてみたいです。


1月1日の中国語
ピンインつき「風の歌を聴け」を2時間。辞書ひきひきと読み。成語が多い。できたら、風の歌を聴け成語集を作りたい。100は超えることは間違いない。(全部読み終わらせられる自信なし)
•「初級漢語口語提高編」を3時間。音読とネットで老師と一緒に練習問題。
•聴く中国語別冊「聴く小学生の中国語」2時間。辞書ひき。これは簡単に考えていたのですが、かなり手ごわい。小学4年生で大学2年生水準、小学5年生だと、読めない字の方が多いくらい。でも本当に想像と同じような中国教科書っぽさが楽しい。「南极的除夕」を聴き取れる水準にしたい。
この教科書的文章の面白さを共有させていただきます。(南极的除夕の最後の一節)


副队长深情得望着队员门说
“在那艰苦奋战得日日夜夜,有的同志座在地上就睡着了,有的一趟下,没脱衣服就打起呼噜-实在太累了呀!可是,一有紧急任务,个个都像猛虎似的一跃而起,冲出帐篷。
那是,我真不忍心吹哨子吧大家叫醒•••“
副队长哽咽了,从祖国来得亲人也流泪了,队员门更是激动得泣不成声。难以想象得艰苦,劳累和胜利的喜悦交织在一起,真是百感交集!我们这些在充满危险的航行中,在艰难困苦的劳动中没有掉过异地眼泪的硬汉,此时,却热泪滚滚,沾湿了衣襟。这是幸福的泪,胜利的泪,是对开发南极的事业充满信心的泪。


と、かなりお気に入りになったテキストです。
・「起きてから寝るまで中国語表現ドリル」聞き流し1時間。ただ、これは最後まで出来なさそう。。
合計8時間くらい。あ。単語の練習何もしてない。

冬休み中国語強化週間


12月は前半がなかなか中国語に触れられなかったので、強引に25日から休暇をとってしまいました。
雑用が多少あるくらいなので、またこの冬休みは、かなり無理をしてでも、中国語に浸かろうと思います。
何日に何をする。という予定もこれを書きながら。
この1月から、いろいろなことを試してきたのですが、実は一番使ったかもしれないのに、殆ど身についていない、と気になっているテキストが「瞬訳中国語初級編」です。準4級から4級向けとなっていながら、ここに出てくる言葉達がどうも特殊と感じてしまっているのか、おそらく未だに他のテキストで出会わない言葉が多く。。とそんな言いわけはいいので、とにかく続けるのが嫌になったテキストなのですが、ここまで時間をかけて使って、殆ど身に着かないというのが勿体なさすぎるので、この冬にやりなおします。
殆ど同じ理由で「中国語短文会話600」も。
そして、これは結構身についていると実感しているのですが、「汉语口语速成•基础篇」の音読もここで毎日続けて、卒業したい。今のところは、わたしの中国語の殆どはこのテキストで出来ている気がします。
そして、読破したいのは、村上春樹の「且听风吟」か「羊男的圣诞节」どちらかを、きちんと読み切りたいです。
あと「心に残る中国語」も、最後のひとつ、朱自清の「荷塘月色」だけとなったので、これもまた、卒業をしたいところです。
さらにさらに、DVDで「家有儿女」も見返したいのですが、これはまだ暫く卒業は出来ないかもしれません。


もう少し丁寧に単語に触れて、聞き取れて、【手書きで】書ける。という単語達を増やすことに力を入れましょう。と、25日には書いてみました。
そして、また出来れば毎日結果をここに残したいものです。

時間を買う

週末が仕事で中国語のレッスンが出来なかったため、平日の遅い時間に老師の自宅へ伺いました。
そうすると、本当に中国人の自宅に伺うという雰囲気があるのでは、と期待していたのですが、またもや圧倒的な日本語で魯迅の話をされ、何故か話している老師が感極まってしまうくらいの魯迅の会でした。
そこで、魯迅の兄弟の話になり、老子から魯迅の弟である周作人という作家の話にもなりました。老子が説明された兄弟の関係や夫婦の話も興味深かったのですが、周作人という名前がどこかで見たことがあるような記憶もあったのですが、ただ同然で古本屋から買った中国語本の中に周作人の散文集であるらしい「水の中のもの」というテキストもありました。読んでみたい中国語本もたくさんありますが、時間の使い方は、本当にきちんと計画をしないと、何をしたのか分からない中身の薄い時間を過ごすことになってしまいます。


会社員でありながら、今まで一度も手帳を使ったことが無いのですが、はじめて手帳を買い、そこで予実管理をしようと思います。と、EEXCELでも良かったのですが、あまりに漢字が書けないので、まずペンをもつ癖をつけようと思いました。
まだ何も書いていないのですが、できれば、ここにも、毎日の中国語に触れた内容を書いてみたいものです。もう何十回も同じ事を書いている気がしますが、とりあえず12月いっぱいは毎日書きたい。
そして、毎日の通勤時間と昼休みで2時間、+なんとか日常生活からどこかをおしやって、1時間。土日は思い切って、5,6時間を目標に。。


さらにこれからの12月と正月休みまでは、新しいテキストではなく、今まで使ったテキストを何度も繰り返します。ということで、しつこく「家有儿女」の本とDVD。この夏に飽きるくらい音読をした「汉语口语速成基础篇」。暗記をしたはずなのにすでに記憶がかなり怪しくなっている「心に残る中国語」。そして何となく気に入っている、「ゆっくりだから聞きとれる! 中国語がわかるリスニング」も全然聴き取れていないので、聴き取れてみせたいです。って、書いているだけで自分で楽しみになってきました。
ああ、早く、魯迅兄弟の文章を読めるところまで辿り着きたいものです。

中国語を100回音読すると

なんども同じ話題について書いているような気がしますが。。
毎週の大学2年生の第2外国語テキストであるらしい「心に残る中国語」を一課暗記する。という自分の課題にかなり、苦しみつつ、いろいろなことを学んで、また考えたりしています。


もちろん暗記が簡単なことであれば、何もかもテキストでも辞書でも暗記してしまえばいいのですが、すでに若くない自分の歳を考えて、一週間にネィティブの早さで3分くらいの量を暗記していくのがペースとしてはいい気がします。
また、その量だけでなく、多くの外国語の権威の方達が言う、優れた文章を丸ごと暗記する。という方法も真に、その文章全体を一生ものにしたい。という自分の願いに合っています。

で、問題はその練習時間量です。
最初の頃は、一日5分×3,4回を一週間。という計画をたてました、が実際には5分以上の時間をかけて、2回。というのが多かったかもしれません。
それが、前回の暗記文から量が増え、未知の単語が増えると、今までの時間では、まったく頭に入りません。それですこしずつ薄く伸ばしたりもしたのですが、やはり人は暗記のみでは生きられず、他の文章を読んだり、聞いたりもしてしまいます。


しかし、ここに来て再度、本当に100回音読をすると、どうなのよ?という疑問がわいて、試してみたくなりました。これは実際に、「漢語速成基礎編」の最後の課で試してみたのですが、100回でも暗記はできない。という結論に変な意味で納得してしまい、なんとなく、自分の心では、わたしはやはり人並み外れて暗記が苦手なのだ。というイメージが起こってしまいました。
実際にこのテキストを暗記するときも音読はするのですが、それ意外に頭の中で栗かしたり、黙読したり、書いたりすることの方がわたしには効果があるような気がしました。
しかし次第に暗記をする量が増えて未知の単語が多くなると、なかなか記憶できないことに焦ってしまい、ここは力業で、また音読100回をためしてみたくなりました。


ということで、平日の5時に起きて音読をやりました。わたしは、CDと一緒に音読をするというのは、一番やりやすく簡単な方法ですが、一番やってはいけない音読の方法だと思います。
英語上達完全マップの音読パッケージの方法も頭には入る方法ですが、中国語としての音読練習方法は、また違うのではないかと、音読ブームであった頃のリピーティングとかリプロダクションを中心にしたかったのですが、そんな時間もないので。単純にテキストを見て音読4回。また1回をシャドウイング。朝だけで60回ができました。
わたしは、ランニングは15年以上やっていて、一度もランニングハイなんて味わったことがないので、「ランニングハイなんて存在しない」に百万点賭けてもいいですが。
ですが、そんなわたしでも、この音読には「音読ハイ」っぽい物を感じざるを得ませんでした。
おお、これならば、夜にあと40回の音読をすれば、完璧な暗記ができるのかもしれない。という気がしたのですが、世の中、ままならず仕事の都合で夜の音読は出来ませんでした。


で、ここで、ふと気づいたのですが、「100回の音読」って、別に一日でやらなくてもいいのでは?というか、寧ろ分けてやるべきでは?ということに気づき、今朝も5時起きで40回の音読をしました。
で、ようやくわかったことは、100回音読しても、わたしは無理。でも、音読は気持ちが良い。でも、300回の音読は、ちょっと並の心意気では出来ないわあ。と少し怖じ気づいています。


さらに、やはりどれだけ時間をかければいいのかを計算してみたくなります。
中国語会話 グズでノロマな独習体験記」サイトで書かれている音読200回、筆写100回以上というのを、新中国語の4と5なら、平均5分くらいでしょうか?さらに音読が5分で、筆写なら10分くらいだとしたら、一課を完全にマスターするのは、32時間くらい?これは、完全にマスターできる。とすれば、決して長くはない時間なのかもしれませんが、それを一冊やるとなると、640時間。2冊だけで、1000時間ですね。
これだけをやれば、相当覚悟をすれば、1年間で出来ないことはないのかもしれません。


が、やはり、出来ないことはないだろうなあ。と少し他人事のように思って、あれもこれもと読んだり聞いたりをしたいわたしは、暗記にかける時間を、一日15分×3回にして、音読、黙読、筆写と、科挙式暗記に頼っては、できたところまでを発表すればいいんじゃない。という心構えで週末の老師への発表会に向けて準備をしているとことです。

あと、このテキストの課題である、本文の暗記を実際の大学生は、どうやっているのか、暗記なんて何も苦労をせずに出来ているのかしら。と、そんな他人のことも気になって仕方有りません。

CSLPod

いつのまにか、新しいCSLPodの二人に慣れてしまった気がします。人生とは、そういうものですね。
あ、こういうときの似た感覚の表現も「家有儿女」に出てきました。
「喜新厌旧」ですね。さらに意味が違いますが、今週の暗記している「心に残る中国語」の文章にも「后起之秀」とか。
成語は面白いのですが、使わないと勿体ないという気にさせてくれます。話をする機会は殆どないので、成語を無理にでも使う文章を書いたり、短いレッスンの時にも強引に成語を使ってしまいます。

CSLPodは、再開してからは、なぜかIntermediateばかりが続いています。中国語歴一年目のわたしには、嬉しいでのですが、再開前までは、テキストに書かれていること以外の会話を殆ど聞き取れなかったのですが、なんとなく、不知不觉やらまわりの会話も聞き取れてきました。


と、書いてから、以前使ったテキストの音声を聞いたら、結構聞き取れていない自分に、早くも驚かされました。
明日は嬉しい休日なので、一日をできる限り中国語の学習にあてます。
まず、「漢語口語速成」の基礎編を11月に再再度復習をします。
また、「初級漢語口語」も基礎編と提高編を11、12月あたりで聞き終わらせたい。
そして、明日はもちろん「家有儿女」を何度も見ることと、一冊のテキストか短編を読みたいです。

と、書いてみると、それだけでわくわくできます。


约定
最好做出约定。
与小宝宝的约定也好与小狗的也好,与自己的也好。
如果预先就做好了约定,打算遵守约定的那个时期,手指尖儿就会变得巧妙,脚就会变得结实,眼就会变得明亮,头脑就能很好地用起来。
是啊!
你就能成为守护约定的人了。

科挙式暗記

たった一頁の「愚公移山」が、なかなか滚瓜烂熟と背诵できずに、どきどきしつつ、土曜日に老師の前で暗唱をしました。
が、少しつまると、老師がすぐヒントを出してしまい、あらあらと思いつつ、「助けなくて結構ですから」とも言えず、一文を終えた後にすぐ次の文章を言わないと、老師が頭を行ってしまうので、あたふたしているうちに、とりあえず終わってしまいました。
本人なりに必死に準備をしたのに、「結構、覚えていましたね」という評には、若干拍子抜けをしてしまいました。
それもこれも、こちらが流れるように暗唱できなかったからなので、次回からは、完膚無きまでに完全な声調と、流れるような音読で、老師を圧倒させたいものです。
来週は休日出勤なので、レッスンは休みのため、次回は再来週の発表です。しかし、今からも準備をしておこうと、老舍の「养花」の暗記を始めました。
老舍のことを知らないと老師に話したら、ぜひ「駱駝祥子」は、読むようにと原書を持ち出して言われましたが、「そんなもの、読めるわけないでしょ!」とも言えずに、翻訳本あたりから。。と小声で答える小心ぶりです。
しかし、この「养花」は、覚えやすく、「愚公移山」よりも量は多かったのですが、なぜか数十分で、およそ暗記ができてしまいました。さらに、このエッセイは、二課にわかれているので、そちらも続けて暗記をします。
科挙式暗記方法が、多少は効いてきたのかもしれません。文字を体に入れて、入れた文字を体から出す。というのは、あくまでイメージですが、感覚が掴めてきたかもしれません。


土日は、かなり音読とヒアリングの練習をしました。
今、わたしが目を通したテキストの中で、この音読や、リプロダクションをするのに最も適していると思われるのは、「漢語口語速成」です。
実際に、もう何度も何度も音読をしているからか、回数を重ねていくと、音読ハイになってきます。ただ、それでもランダムにある課を聞くと、聴き取れない箇所があるのが、残念すぎます。
聴き取れないというと、本当に老師の方でも意識して簡単な言葉を使って貰っているというのに、自分でも呆れるくらい簡単な言葉を聞き取れなかったりします。
また、語彙力をあげなければいけないのですが、その語を耳から聴き取れる。というだけでなく、さらに、「様々な文章の中で現れても聴き取れる」というところに持って行くには、本当に多くの文例を聞いたり、読み慣れないといけないわ!と、誓いつつも、未だに文法の勉強も書く練習も欠けていることを心配しつつ。。