一週間の中国語

今は、中国語学習で考えていることよりも、淡々と学習内容と学習時間を毎日記録していこうと思います。が、それすら本当は時間がもったいないと感じてしまうくらい、何かせっぱ詰まって学習をしています。
前に、平日は朝2時間と電車と昼休みで3時間平均を目標。と書きましたが、最近はこんな感じです。
朝は5時から7時の学習は実は流動的で、5時に起きても5時半開始になったり、あるいは全く起きれずに朝は0時間のこともあります。
最近のパターンは意識して月曜と水曜は5時に起きて2時間確保し、火、木曜は、6時には起きて1時間を確保します。金土日は早起きをせずに一週間分の寝だめをします。
早朝の学習内容は、「瞬訳」「シャドウイング」「説漢語」+2時間学習するときはあと一冊テキストの音読をします。日々音読の方法もいろいろ工夫をしているのですが、またそれはまとめて書きたいと思います。
平日の早朝学習時間は6時間/5日=約70分


通勤電車の往復は、正味40分×2。この時間が実は最も集中した学習時間のような気もします。昼休みは散歩をしながら20分のヒアリング練習。この100分がずっと「瞬訳」がメインだったのですが、一番集中できる時間にずっと「瞬訳」だけをやっているのも勿体ない気がしてきましたので、行きと昼休みに「瞬訳」で帰りに、疲れた体に鞭を打って中国語テキストを、テキストを見ずにヒアリングしています。ヒアリングもただ聞くだけでなく、同時に意味を理解しながら聞きます。と、意味を理解しながら聞く。というのは、あたりまえで簡単なようですが、わたしの場合は集中力がないのか、夜だからなのか、すぐ違うことを考えたり何も考えなくなったりしてしまいます。それが家での学習だとさらに、他にいろいろなものがある状態では、何の関係もないサイトを見てしまったり、冷蔵庫に向かったりで、なかなか集中度が低くなってしまいます。朝の電車が集中できるのは、ものすごい満員電車なので、視覚に入る情報量が少ないのがいいのかもしれません。
電車と昼休みで約100分


夜は家に着くのが10時くらいなので、11時からのラジオ講座あたりから学習をはじめます。ただ、火、木、金曜日は5時に起きていないので、2時間は学習をするようにしています。ただ、まだまだ集中度が低いのですが、内容はテキストを読んだり、意味をしらべたり、とばらばらですが、日本語のテキストであったり
平日夜の学習時間は8時間/5日=切り捨てて約90分
平日の平均学習時間は、約4時間!。んん多い。もう本当に中国語学習以外何もする時間がありません。
そして、思うのは、朝のプラスワンのテキストと夜の部と、土日のテキストの何を使ってどう学習するのかを決めていないところです。気持ちとしては、多読ということで、中国の初心者向けテキストと日本の大学2年生用のテキストを特に決めずに、たくさん読むようにしているのですが、もっと単純に何曜日は、何のテキストをどれだけ、どのように使うのかも決めてしまいたいです。
土曜日は8時間、日曜日も5時間は学習時間を作れるはずなのですが、今月は何かと雑用で学習ができませんでした。ままならないのもまた人生です。


淡々ととならずにダラダラとまた書いてしまいました。もう少し次回こそ、メインのテキスト計画を決めてからは、毎日淡々とその経過を書いていきたいです。