一年間で使ったテキストさんたち



と、写真にすると結構やっているような気がしてきました。
どれも有名なテキストだと思いますが、この中でかなりやりこんだのが、やはり、「漢語口語速成」の基礎編と「説漢語」の上巻でしょうか。301と「漢語口語速成」の入門編は、あまり丁寧にはやっていないかもしれません。しかも、下巻のみで上巻は持ってもいません。本人としては、ラジオ講座で入門的なことは習得できたと思っていたのかもしれません。しかし、今でも、301と漢語口語速成の入門編の、基本文型はよく出来ていると感じます。(マスターしていないとも言えます)
「漢語中級口語教程」は、約半分の第七課までで、テキストを変えることになりました。しかし、この第一課の文章は、わたしも老師も本当に好きです。この一課で作者たちは満足してしまったのかもしれません。


「説漢語」は301の次にやるテキストと紹介されていて、よく中級テキストの扱いになっていますが、実際には301のあとにすぐ始められる初級クラスかもしれません。
「漢語口語速成」のシリーズはテキストとして、文法や語彙の出し方や自然に繰り返すやりかた等、とてもよく出来ています。
「漢語初級口語教程」のテキストは、あまり口語テキストらしくないですが、朗読部分には、エッセイのような文章があるのですが、これが面白いと言えば面白いのですが、単語が容赦ないです。初級なのに、HSKの丁や丁にも入っていない語があったりします。
「初級漢語口語」は、わたしにはこの会話が面白くないのと、これだけ評判で広まっているテキストなのに、かなり誤植も多かったの不思議でした。
しかし、まずテキストを見ずに、CDで聞きとろうとするのですが、この入門編クラスの、初級漢語口語2ですら、聞き取れなかったりします。それは、テキストをみれば、簡単な語彙であるのがわかるのですが、まだ音が意味と結び付かないという問題と、言葉の組み合わせを、まだまだ分かっていないことに気づきます。
また、練習問題が多く、わたしはどのテキストも練習問題も隅から隅までやるのですが、特に「初級漢語口語」は、言い換え問題が好きで、ここにCDの音が無いのが残念でしたが、この文型を今度老師との会話で使いましょう。とたわいもないことを考えてたりして、使っていました。
「301」のテキストは練習問題も音声になっていましたが、やっていた時はしつこさを感じてしまいました。そういえば「新中国語」にも、練習問題まで音声に入っていたのが、偉かったです。やはり、いちばんテキストとして完成されていると思わせてしまう風格があるのは、「新中国語」だったのかもしれません。


そして、これらとは別にまた大学生用のテキストも10冊くらい使ったのですが、それらとこの中国のテキストを3月まで復習して4月からは中級のテキストを使ってみようと思います。
漠然とした復習では、とりとめもなくなるので、3月まではそれなりに、スケジュールを立ててサクサクやっています。また、ankiなどのツールや、ネットで特に声調に特化したゲームのようなツールを見つけたので、これで知っている単語達に声調を合わせてやる作業もしています。
今までは意識していなかった語彙量を正確な声調を意識して増やし、3月までにHSKの約3000を確実に。今年中にHSKの丙2202を足すくらいの語彙量を確認しながら増やしたいです。
ただ、語彙は知っている単語についてはツールなどで、比較的容易に記憶付けができるのでしが、知らない単語はツールで覚えても身に入らないので、やはりテキストが中心です。


この写真の初級テキストには、全て中級テキストがあるので、続きのそちらを使おうと思ったのですが、口語について言えばこの初級クラスの内容が完全に使えられるようになれれば十分だし。。というよりもっと口語ではない文章を読みたいわ。
ということで、何人かの老師が共通して薦めてくれました「発展漢語・中級漢語」「博雅漢語・中級冲刺篇」「橋梁」の三つを使ってみようと思います。
老師とは、「博雅漢語・中級冲刺篇」を一緒に使ってみて、発展漢語と橋梁は、自分でやるようにと仰せられました。
これら中級テキストの共通点は、厚いところでしょうか。
本当はテキストは数少ないものを徹底的にやる方が、効率がいいのかもしれませんが、こればかりは、性分なので、量が質を凌駕することを期待するのみです。