成語の覚え方

やはり、ネットレッスンの自由会話というのは、工夫をすれば、発音から、文法、聴き取り、もちろん会話能力、これら全ての総合練習として、相当効果的なのかもしれません。と、僅か一ヶ月程度続けただけなのですが、よく言われる中国語脳とか、中国語耳の増強を考えれば、どんなテキスト暗唱よりも、脳に効くような気がします。
今年の夏もまた、中国旅行は出来そうもないのですが、わたしはskypeで机前留学に励もうと思います。
中国語会話をしていて考えるのは、当然なことかもしれませんが、自分の日本語会話能力に影響もされるということです。作文をしていても感じた、自分の日本語のいろいろな文章スタイルが、そのまま中国語文章にも表れると同じ感覚です。
わざわざ「感覚」というほど大袈裟な事ではないのですが、わたしは普段の会話でも、自分の意見を言うよりも、人に質問ばかりしてしまい、時には相手の会話を途中で遮ってでも、質問をしてしまう失礼なところとかとか。。
やはり、日本人らしく聴き取り能力は低いのですが、一対一で会話をしていると、会話も想定範囲内で進むことが多いので、想像力と勘で听力不足を補っているのかもしれません。
なので、たとえやさしい単語でも、想定外の言葉が急に出てくると「什么?」となってしまいます。


たいていの老師がわたしの能力に合わせて平易な単語で会話をしてくれるのですが、先日の老師はおそらく意識的に成語を使われました。そうすると、たとえ知っているはずの成語でも殆ど聴き取れなくなりました。
テキストで成語に出会う度に、面白いとは思うのですが、出会う回数が増える度に、なかなか記憶しづらいとは感じていました。
ただ、成語も漢字で見てしまうと、意味を察してしまえるし、そうでない場合も、意味を調べれば、その漢字と日本語の意味を繋げることも、そう難しくはありません。
ただ、自然な流れの中で成語が音で入ってくると、もはやそれが成語とは想定できないまま、全く聴き取れなくなります。
もっと、大量の耳からのインプットを増やして成語に出会う回数を増やすしかないのかと思案に暮れていました。



これも最近のことですが同じ会社の人で、週末に中国語学校へ通っている方と話をする機会がありました。
中国語を全く知らない人が学校に通うと、発音とピンインから始まって、だいた半年から一年で中国語検定3級をとって、そこからまた2、3年くらいかけて検定の2級を取るのが会社員的週末中国語学習成長だとか。


話をした彼も、およそわたしと同じくらいの中国語歴1年半くらいで、今は、2級の対策をはじめているとのことでした。
2級試験の対策本の他に、2級試験に出るからと、成語も覚えだしたと聞きました。それもひたすら四文字成語で、正しいピンインと日本語が反応できるように単語帳で覚えているというのには驚きました。
例文もなく、ひたすら成語を読んで、または音声を聞いて、覚えているとのことで、試しに幾つか言わせてみたところ、口惜しいかな、わたしの知らない成語ばかりがスラスラ出てきます。
彼によると、中国語単語も単語帳を使って覚えるのが好きで、何でも赤いシートを使って赤い字の意味を覚えていくのが好きで、赤いシートを持つだけでテンションがあがるのだとか。。この中国語も、中国語の検定試験があるからこそ、日々の中国語学習のテンションがあげられるとのことでした。さすがTOEIC点数マニアの感覚です。
習得方法については、とやかく言えないどころか、成語の早期習得にとっては、ひとつの効果的方法なのかもしれません。しかし、彼が暗記した数百の成語を使うことがあるのかは、わかりませんが、2年目でそんなに成語を暗記する必要があるのですか?と暗記能力が極端に低い人間からの下目目線で思いました。
わたしこそ成語を沢山覚えたいのですが、読み物を中心に成語との偶然の出会いを中心に考えると、5,6年。。いや、加速度的に読書量やドラマ鑑賞量を増やしたとしても、もう少し時間がかかるのかもしれません。
あと3年くらいしてから、成語辞典のようなものを開いて、「フン、たいていの成語は、もう知ってるわ」状態になりたいものです。