中国語を書きたい

この7月と8月は、自分の中では、「夏季読解力・語彙力強化期間」として、いろいろやってはいるのですが、基本は、やはり読むことでした。
北京語言大学「中国人喜欢跳舞」のテキストを読み終わりました。
「乙級読本」といい、1000語水準の単語で書かれているのですが。。。書かれているはずなのですが、なかなか難しい言葉も、解説無しでこっそり出てきます。大雑把に言って、中国の中級テキストと同じ程度の難易度かもしれません。
ただわたしにとって、とても都合が良かったのが、ピンインが漢字には振られてはいなくて、隣ページに書かれているところかもしれません。
ピンインというより、声調が全く覚えられないわたしは、不確かな漢字の度に横を見て四声を確かめるという、四声問題集にもなりました。
内容は、中国でもカウンセリングの需要が増え、カウンセラーも増えているとか、中国にはよく○○バーと言う店の話を聞きますが、「泣きバー」の紹介は、新しい話題でした。
不妊手術や、体外受精をする夫婦が増えているとか、養子をもらう子供が増えているとかとかも、知らない話題でした。


中国語に関して、読む、聴く、話す、書く。という作業をそれなりに平均的にやろうという試みが当初はあったのですが、一番疎かにしていた分野は中国語を「手書き」で書く。ということでした。わたしは、かなり最初のころからワープロで中国語を打つのは苦にならなかったし、中国語作文は好きなので、中国語の入力はかなり速く打てるようになりました。ただ、高電社の入力ソフトに限る話で、それがマイクロソフトピンイン変換だと1/2か、それ以下の速さになってしまいます。
とはいえ、中国語は実際に手書きで書くシーンというのは、中国語の試験を受ける気が無い者にとっては、皆無のような気もして、殆ど書くことをしませんでした。
中国語をはじめてから、約1年半たっても、今まで手書きで書いた全ての文字を合わせても、ノートの4,5頁くらいの気がします。
そこで、うすうすは気づいていたのですが、ふと気付くと、本当に基本的な漢字すら、手書きで書けないわたしになっていました。

それでも、いいじゃん。という悪魔の囁きも気にしながら、もう少しきれいに手書きで書けるようにもしたくなりました。
もうこれは、何のため?というと、何のためでもないような、一生涯中国語の手書きの文字を見せる場面などは無いだろうという確信もあるのですが、これは趣味の問題というより、それこそ、どうして「わたしは中国語をやっているのか」という、今では簡単に説明できなくなってきた事柄の根幹にも関係していることのような気がしてきました。