ピンインを読む

「ミンミン父との旅路」は、一日で読み終わりました。前半部の盛り上がりに対して、後半は完全に尻つぼみで、終わり方もこれで終わり?という奇妙な感じでした。 やはり、子役のミンミンが泣き続けるところが、この本の全てだったかもしれません。この子役の…

わたしの人生はわたしだけのもの

アメリカの9.11の事件のときも、地下鉄サリン事件のときも、わたしはひどくつまらない場所で、圧倒的にくだらない事をしながら、呆然とテレビを見ていました。 それは大変な事が起きているということと、今の自分をとりまいている、だらだらとした日常とのギ…

SMAP 世界上唯一的花 

と、相当気にいったので、もとの中国のYOUKUの動画はこちらからhttp://v.youku.com/v_show/id_XMjUxNzc4MzQ4.html youtubeが消されても、YOUKUで、「世界上唯一的花」で検索すれば、きっと誰かがアップしていることでしょう。 また、間違えもあるかもという…

不知不觉互相渗透着

ネットで教えていただいている老師に作文を送り直してもらっています。だらだらと長くなってしまい、やはり日本語的(自分の)構造がわかりづらくもあり、また日本語で誤魔化している曖昧さや論理の無さが、外国語にするとより明らかになってしまうことが、…

世界上唯一的花 SMAP chinese.ver

きっと数日で消されてしまう気もしますが、SMAPの中国語はどうでしょうか? わたしは、聴いていてすごく楽しいです。好听,好听。です。もう、こうなると仲居君の歌もOK。 カタカナだと、ここまでは唄えないような気もするので、ピンインを覚えたのでしょう…

让爱转动整个宇宙

これは、2009年に作られた曲に台湾の方が日本へのメッセージとして掌のメッセージを入れて作ったものらしいですが、youtubeには、数日前にアップされたようですね。 どういう意味があるのか、もしかしたらYOKOさんが説明してくれるのかもしれませんが、繁体…

地震と猫と原子力発電所と奥特曼(我们日本人和猫的想象力)

3月11日发生大地震的时候,我不知道为什么,从早上开始就一直在担心猫。 并且在地震的瞬间,工作单位里响起了恐怖的尖叫声,我一边抓住剧烈摇晃的桌子,一边考虑我家猫的事。我感应到我房间的书架都倒了,被书压在底下的他一直大声呼救。不知为什么,当我十…

相信希望 FIGHT&SMILE

会社の中国の人達も中国語の老師も慌ただしく帰国していきました。こちらは、台湾の人たちの応援曲。良くできているし、仕事が早い。 谢谢您们。谢谢您们的好意。谢谢你们的。。。

猫的说明书

昔、英語力がかなり貧困なくせに、英語の説明書を書く仕事をしたことがありました。とはいえ、翻訳というレベルの水準ではなく、ある機器の分解説明書だったので、既存のパターンにはめて書きかえるだけだったので、ネイティブチェックをしてもらえば、慣れ…

漢詩入門

漢詩については、中国語を始めた頃から音読をしたりしていましたが、今は、聴く中国語の別冊「聴く唐詩三十首」を毎日、その日の日付番号の漢詩を読んでいます。 以前にもアルクの「声に出して覚えたい!中国語で詠む漢詩・25首」やNHKの漢詩についての本…

ウチハソバヤジャナイ

わたしの好きな笑い話で、間違い電話がかかると、「家は蕎麦屋じゃありません」と答えているうちに、あまりに間違い電話が多いので、本当にそばを作って出前をして、それがあまりに評判が良いので、蕎麦屋として営業してしまい、またその蕎麦屋が大成功して…

パンダ原理

老師に修正していただいた作文です 内容が論理的ではないと、正論を言われました。あとは、やはりドーキンスの利己的な遺伝子とか、生存競争とかとか、そんな話しをしたり。また、これからは口語のテキストではない、中級のテキストを使いましょうということ…

一年間で使ったテキストさんたち

と、写真にすると結構やっているような気がしてきました。 どれも有名なテキストだと思いますが、この中でかなりやりこんだのが、やはり、「漢語口語速成」の基礎編と「説漢語」の上巻でしょうか。301と「漢語口語速成」の入門編は、あまり丁寧にはやってい…

最近の中国語

先週、CSLPodは無料でいいのかと書いた途端にCSLPodの一部サービスが有料となってしまいました。で、実際に有料になってお金を払うのか?というと躊躇してしまいます。やっぱりネットで見るのは無料がいいわあ、とたじろいでしまうわたしです。 また発売され…

何時から、ピンインがないテキストを使えばいいのか

と、そんなことを説明している文章を見たことがありませんが、いったい中国語の学習を始めてからどのくらい経ったところで、ピンイン無しのテキストを使いはじめればいいのでしょうか。 中国で作られテキストは入門書にはピンインがあるものの、すでに初級テ…

CSLPodは無料でいいのか

もしかしたら、かなり前のことかもしれないのだけど、よりによって2/14に気づいて今さら驚いたことのいくつか Canonの新しい電子辞書には、小学館と講談社の辞書が載るらしい。でも、現実的に電子辞書を使う場面がないような気がします。PCで利用できれば…

一日中、中国語の音読をしてみた

前から建国記念日は、中国のネットレッスンを一日中やってみようと予定をしていました。朝の9時から夜の12時まで5コマのレッスンをお願いして、間に2時間以上あけるようにしました。 テキストは既に自習で使っている「汉语口语速成提高篇」の1課から、…

単語暗記にi暗記(ianki)とankiを使ってみた

今まで単語帳なるものを作ったり買ったりしたことがなかったのは、単語帳で単語を覚えるという行為が、どう考えてもわたしには面白そうに思えなかったことと、単語なんてインプットさえ多くなれば、自然に増えるんでしょ。 と、鼻をほじりながら考えていたか…

中国人にとっての「春晚」

对于中国人的“春晚”我有两位汉语老师。住在旁边的老师和在网上授课的老师。 周末我跟他们谈有关“春晚”的话题。两个人的共同感想是春晚越来越无聊了。 那个在网上授课的老师是强烈指责的。 大家已经不喜欢周杰伦。那些相声也引不起人们的笑声了。今年的赵本山…

春节联欢晚会

朝、ネットでCNTVの「春节联欢晚会」を見たところ、相声も字幕が無くて、殆ど意味がわからなかったのですが、今、しつこくもう一度見てみたら、字幕がきちんと入っていました。 また、朝見たときとCMもすっかり変わっているのに、驚きました。朝、早起きをし…

春节联欢晚会

一般的な日本人としては、 《兰亭序》を唄った周杰伦と林志玲なのかもしれませんが 中国語学習者としてはこちらなのでは、 CNTVから、見るよりもCMが無くて映像も奇麗なのですが、ここでは、字幕がありませんね。 字幕つきを見たい方は、やはりCNTVからど…

在书包里有使坏的小人儿

走的时候和跑的时候,我为了学习汉语,用耳机都听着中文。 但是,我不知道为什么,,把耳机放在书包里,打算使用的时候,耳机必定线乱成了一团,怎么也解不开了。 这么复杂的线乱成一团了,为什么?在书包里有使坏的小人儿吗? 这是世界三大奇迹之一。另外的…

村上春樹的修正

老師からさらにさらに作文の修正が送られてきました。またこのあとも内容のことを聞かれて、それならば、どうのこうのというやりとりもあったのですが、正直よくわかりませんでした!もう、こんな作文にそんなに力を入れないでくださいと思ってしまいました…

未完待续

週末の中国語レッスンでは、辛い食べ物の話から広がりに広がり、約1時間半ずっとフリー会話というか聊天儿となってしまいました。 それが良いことなのかどうか分かりませんが、またもや録音機を持って行くのを忘れてしまいました。心理学的には、忘れるとい…

炸面圈的世界

老師に作文を添削していただきました。 添削というより、今回も殆ど新しくされてしまった、という相変わらずの出来です。何点か不明な点もあるので、それはレッスンで確認をせねば。。 文法ではない、中国語の文体を直接感じられるようになりたいものです。…

担々麺

わたしは、特に辛い物好きというわけでもなかったのですが、辛い物好きの知り合いのラーメンに付き合っているうちに、辛さに強くなってきました。 東京の辛いラーメンで有名な「蒙古タンメン中本」 も何度か行きましたが、この店での辛さ9や10の冷やし味…

ほこ×たて

先日、テレビで「ほこ×たて」という現代の「矛盾」話のような番組を偶然見はじめたところ、とびきり面白かったです。ある工場で金属を作成した人が、この金属は地球で最も堅いと言い、また別の工場でドリルを作った人は、このドリルはどんな金属にも穴を開け…

中国語のレッスン

わたしは学校に行くことや人から習うことが、あまり好きではないので、ふと冷静になると、どうして中国のレッスンを受けているのかしら。と違和感を覚えることがあります。 そして、このレッスン料一年分で、中国に2週間くらい行った方がいいのやも? など…

2011年にやることリスト(何度目かの)

先週はインフルエンザで会社を休みました。 実際には、一日半寝込んだら熱も下がったので、中国語を読んだり聞いたり音読をしたりしていました。それはそれで幸せだったのですが、一日家にいても、意外にたいした量ができませんでした。集中力さえ無くなった…

加藤嘉一さんの中国語

よく紹介されている加藤嘉一さんの中国語学習方法で、中国語の新聞を声に出して読む。などなどは、みな外国語学習の正論で、それを徹底して使っているなあ。というものなのですが、ひとつ、「電子辞書を使ったことが無く、紙の辞書の方がいい」という記事が…